「矯正って痛いんですか?」
これは初めて矯正治療を受ける方からよくいただくご質問です。
今回は、矯正中の痛みの原因や時期、そして痛みを和らげるコツについて詳しくご紹介します。
矯正の痛みはいつ起こる?
痛みが起きやすいのは、主に以下のタイミングです。
- 装置をつけた直後(初日〜3日目)
- ワイヤーの調整をした日から2〜3日間
- マウスピースを新しいものに交換した直後
痛みの程度には個人差がありますが、「じんわりとした圧迫感」「食べ物を噛むと痛い」などの違和感を感じることが多いです。
治療期間中、ずっと痛いわけではありません
矯正治療中に痛みを感じるのは調整直後や装置を変えた直後のみで、治療期間を通して常に痛いわけではありません。
ほとんどの方が2〜4日程度で痛みが落ち着き、1週間ほどで普段通りの食事や会話ができるようになります。
痛みを和らげるためにできること
- 柔らかい食事で様子を見ながら食事する
徐々に硬さのある食事に慣らしていきましょう。
新品の靴でいきなり全力疾走すると靴擦れを起こすように、歯も徐々に慣らすのが大切です。 - 市販の痛み止め(鎮痛剤)を服用する
※必ず用法・用量を守ってください。 - マウスピースの場合は装着時間を守る
装着時間が短いと歯の移動が不安定になり、痛みが長引く原因になることがあります。 - 歯磨きを丁寧に行い、口腔内を清潔に保つ
口腔衛生状態が悪いと、歯ぐきの炎症や装置の違和感が強くなり、痛みも出やすくなります。
歯ブラシやフロス、タフトブラシなどを活用して丁寧にケアしましょう。
痛みが長引く場合は注意
痛みが1週間以上続いたり、強い腫れ・出血・装置のトラブルがある場合は、我慢せずに歯科医院へご連絡ください。
早めの対応で症状の悪化を防げます。
まとめ
矯正治療には多少の痛みが伴いますが、一時的なものであり、治療中ずっと続くわけではありません。
痛みのピークを過ぎれば、快適に治療を続けられるようになりますのでご安心ください。
無理をせず、痛みを和らげる工夫を取り入れていきましょう。
当院では、患者さま一人ひとりに合わせて痛みの少ない治療計画を立てています。
矯正相談は無料で行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。。
📍対応エリア:
高崎市新町・藤岡市・玉村町・上里町など、周辺地域からも多くの患者さまにご来院いただいています。
矯正治療の全体的な流れや装置の種類については、以下のページで詳しくご紹介しています。
▶ 矯正歯科ページはこちら
無料矯正相談をご希望の方は、以下からご予約ください