矯正治療というと、「金属のワイヤーが目立つ」「あの粘土のような型取りが苦手」など、不安を感じる方も多いと思います。あのアルジネート印象(粘土のような素材で口の中の型をとる方法)は、苦手意識をもつ方も多いのではないでしょうか。特にお子様はそれで歯医者に苦手意識を持っていることも少なくありません。
そんな中、口腔内スキャナー(Intraoral Scanner)と呼ばれるデジタル技術が注目されています。
当院でも導入しており、矯正治療において患者さまの負担を大幅に軽減しながら、より精密な治療計画を立てることが可能になっています。
口腔内スキャナーとは?従来の「型取り」との大きな違い
従来の型取りは、口の中に粘土のような印象材(アルジネート)を入れて数分間じっと待つ必要がありました。嘔吐反射のある方にとっては、かなりつらい工程です。
一方、口腔内スキャナーは小型カメラで歯や歯ぐきをスキャンするだけ。
数分間、ペン型のカメラでお口の中をなぞるだけで、精密な3Dデータを瞬時に取得できます。
これにより、患者さまの不快感は最小限に抑えられ、より精密で再現性の高いデジタルデータが得られるようになりました。
その場で確認できる!3Dシミュレーションで未来の歯並びを可視化
口腔内スキャナーで取得したデータは、3Dシミュレーションとしてその場で画面に表示できます。
- 「矯正を始めたら、どんな歯並びになるの?」
- 「今の状態とどう変わるの?」
そういった疑問に対して、実際の自分の口の中を再現した画像で確認できるのが最大の魅力です。
治療前と治療後を比較したシミュレーションを見られることで、患者さま自身が治療のゴールをイメージしやすくなり、モチベーションアップにもつながります。
デジタルセットアップで、治療のゴールをより精密に確認
スキャナーのもう一つの大きな利点が、「デジタルセットアップ」です。
これは、歯の動き方や順序を細かくシミュレーションしながら、最終的な歯並びのゴールを設計するプロセスです。
当院では、このデジタルセットアップをもとに、以下のようなポイントを詳細に確認しています:
- 歯をどの方向に、どのくらい動かすのか
- 歯列全体のバランス
- 横顔(Eライン)やかみ合わせの最終形
大人の矯正、特にマウスピース矯正では、この工程が非常に重要です。
従来の「感覚的」な治療から、数値に基づく“見える治療計画”が可能になります。
子どもの矯正・ワイヤー矯正にも活用できる
口腔内スキャナーは、マウスピース矯正との相性が抜群なのはもちろんですが、表側・裏側のワイヤー矯正、子どもの矯正にも活用可能です。
- 歯の状態の記録(初診時、治療中、治療終了時)
- 子どもの矯正装置やリテーナー、補助装置の設計と作成
- スキャンによる作成する装置の精度向上
など、スキャナーによって矯正治療のすべての過程で精度と快適さの向上が期待できます。
スキャンデータはご自宅でもスマホで確認できます
当院では、ご希望の患者さまにはスキャンデータをスマートフォンでも閲覧できるようにご案内しています。
QRコードやURLを使って、自宅でじっくり治療の変化を確認したり、ご家族と一緒に見たりすることも可能です。
画面上で360度回転させて確認できるため、「自分の口の中がどう変わるのか」が直感的にわかるとご好評いただいています。
高崎市新町・藤岡市・玉村町・上里町で、最新技術を活用した矯正治療を
守谷歯科では、口腔内スキャナーを活用した矯正治療を積極的に行っています。
患者さま一人ひとりに合わせて、マウスピース・ワイヤー・子どもの取り外し式装置などから最適な方法をご提案しています。
無料相談では、実際にスキャナーによる3Dシミュレーションを行っています。
「矯正に興味はあるけど不安がある」「まずは話だけ聞きたい」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。
📍対応エリア:
高崎市新町・藤岡市・玉村町・上里町など、周辺地域からも多くの患者さまにご来院いただいています。
📩矯正無料相談はこちらから
無料矯正相談をご希望の方は、以下からご予約ください